トップページ | 北条美恵子のブログ »

2014年11月 9日 (日)

北条美恵子のブログ

        長浜城と魅力

Cimg0464_3   ○長浜城と北条水軍

      長浜城は戦国時代に関東一円を治めた北条氏

      (後北条氏)の水軍基地「重須湊」を守るための

      城と考えられています。築城は沼津三枚橋城と

      ほぼ同時期(戦国時代後半)で、南下してくる武

      田軍に対する備えとして築かれました。

      天正7年(1579年)武田氏と北条氏との同盟関係が破棄されると、駿河国と伊豆

      国、相模国の境に位置する沼津は両氏の戦いの場となりました。Cimg1491

   9月3日に出された北条氏の書状には「これま

   で同盟関係にあったにも関わらず、武田氏が

   沼津に城を築いた」と非難しています。この

   武田氏によって造られた城こそが沼津三枚橋

   城でした。
   

  長浜城から沼津三枚橋城を見る     こうして長浜城と沼津三枚橋城はわずか10

                           kmほどの距離でにらみ合う関係になりました。

    長浜城には殿様が住んでいたわけでは、ありませんでした。発掘調査で判明した

    情報によると、海側に対して見通しのよい城であったと考えられます。

    又北条水軍の侍大将を呼び寄せて、安宅船(あたけぶね)という大型軍船を10艘

    もそろえたと伝えられていることを合わせると、長浜城は「見張りの場」そして「船

    掛場」として機能を備えた城だったのでしょう。

  

トップページ | 北条美恵子のブログ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

いいね
三枚橋城がよく見えますね。当時は空気がもっと澄んでいたので、手に取るように見えたのでしょうね。

長浜城は、前々から訪ねてみたいと思ってました。近々に、沼津港の新鮮な、美味しい魚を食べに行きます。ご紹介が、参考になりました。有難うございます。

長浜城へ行く予定だったので、予備知識としてとても参考になるよ!!
長浜城を見た後は、美味しい魚料理で一杯!! いいね~エ

長浜城現在発掘が終わり、見学ができるようになつています。
三津の水族館を見学した後、見に行くといいですね。
駐車場も有り、富士山の見える日がいいですね。
昔は、興国寺城も見えたと思われます。

長浜城址は現在公園として、整備されているようですね。富士山も良く見える日に、一度訪ねてみます。
参考になりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北条美恵子のブログ:

トップページ | 北条美恵子のブログ »

無料ブログはココログ